こんにちはどうも。
ぴんぐぅ(2)の先輩の矢口(3)と申します。元気な水産学部生です。3年目なのは過去に休学していたからです。悪しからず。
読者の皆さん、以前ぴんぐぅが書いたブログを覚えていますか?
↑これですね。
素敵なブログたと思います。いいなぁ、北寄貝。僕も行きたかったです。
しかし、水産学部ならでは、と言う感じはありません。海行ってることぐらい。
という事で僕が水産学部っぽいブログ、その中でも学部のカリキュラムに含まれていて北大内でも有名な「乗船実習」について書こうと思います。
~乗船実習とは~
船に乗り、ベントス(底生生物)の採集やCTD採水、イカ釣りなどをすることで海に住み生き物の特性について理解を深める実習です。北大は日本の大学の中でも希少な船を、なんと2つもつ大学です。今回は大きい船「おしょろ丸」に乗船しました。
~内容~
上記の通り、漁具を使ってベントスを採集したり…。
船内食を楽しんだり…
実際に函館キャンパスに行ってみたり…
合間に函館観光したり…
と言う感じに、海と港町函館を知る実習でした。
これだけ見ると楽しく見えるけど、船の中での集団生活や船酔い、細かく決められたスケジュールなど陸とは全く違う生活は、真新しさのある一方個人的にはプレッシャーを感じました。でも寮より風呂もトイレもきれいでした、恵迪寮頑張れ。
ちょうど後期が始まりますが、水産学部は後期も勿論授業があります。
このブログが未来の水産学生のモチベ上げとなれば幸いです。
それでは
文:矢口
おまけ:忍路の海