秋がやばすぎる
夏休み終盤、みんな帰省から帰ってきて、寮にも部屋にも人がいっぱいでにぎやか。
気温もちょうどよくて、紅葉もはじまる、いい季節~~。
でも秋ってことは夏の終わり。ってことは学校の始まり。
久しぶりに憂鬱という感情を思い出した雄大(3)です。
けど秋の北大は観光地になっちゃうレベルにきれいだから、外出たくなるんです。
秋有難う!
ってことで、秋っぽい服着て外に出よう!!!!!
寮を出たらけいじろうさん(4)がビートを刻みながらお花畑のお世話をしていました。
これは秋ですね。
秋っぽい恰好をしていく場所といえば、オータムフェストですね!!
大通公園でやってる秋のビア蛾みたいなやつです。
(写真左から 筆者(3)、ジンギスカン(1)、ギャング(1)、わんgrrr(1)、そーたむ(1))
(ちなみに、ジンギスカン君(1)は秋になると絶対音感が芽生えるらしいです。胡散臭いですよね。)
8丁目の「ほっかいどう市場」が良かった!てかほぼそこにいた!
北海道の各地の名産が"比較的"お手頃価格で食べられて、北海道旅行の気分を味わえる。
おっと、すきま時間に大富豪をしていますね。ストイックです👏。
手札の偏りが気になりますが。
1年目のみなさんはいつになっても大富豪がほんとうに弱くてかわいいです。笑
今回はギャングが大敗を期しました。
ジンギスカン「アハハハハ♪」
翌日昼。今日も天気がいいので外に行きたい!☼
えちめさーーんいくよーーー
えちめさんのお腹「いってらっしゃい」
お腹が綺麗ですね。
お昼寝もいいと思います。秋だし。
副寮長が埋もれてました
重そう。でも幸せそう
しんしーーーいくよーー
しんしと泰君の重い腰を持ち上げることに成功。一同が向かう先は...??
中央ローン!!!
ここでマック食べるの秋すぎる。
西日を睨みつけるまふね(3)と、西日に目をやられた絶対音感(1)
絶対音感君は、中央ローンを包む全ての自然音の音階を言い当てていました。
彼は拍子をあてるのが得意で、会話してると「4拍子だ」という鋭い指摘が入ってきます。
僕は適当言ってんじゃないかと思いますけどね。
中央ローンに来て、一通り新鮮な空気を堪能した後、大体の人は四つ葉のクローバーを探します。
(でもこれみんな同じことやってるからもう狩り尽くされてるんじゃないかとも思います)
ちなみに、子供時代のそーたむ(1)は四つ葉のクローバー探しのとき、大きめの三つ葉の葉を一枚切って二枚に見せかけ、四つ葉を見つけたことにしていたらしいです。
幸せを自らの手でつかみ取りに行くタイプですね。
強くて素直に感心しました。
立ちながら探す良視力タイプ。(泰君(2)とまふね)
客観的には下を向いてうろうろしてる人たちに見えてしまい、あまりよくない光景だなと思いました。
ガチで探すそむたむと(1)、それを見ながら氷をぼりぼりするみんみん(1)
自然音とハモる絶対音感(1)と、それを見ずに氷をぼりぼりするみんみん(1)
帰る直前の最後の最後に四つ葉発見。
中央ローンの絶滅危惧種を2つ刈り取って終了。秋に感謝。
文:がくTを全寮一着ている自信があるたけ(3)
おまけ
秋の辛ラーメンアレンジ
1年目ズと秋の1日留守番たのしかった。